ポール・ゴーギャン 《感謝》 木版画 1893-1921年 20.5×35.5cm ポーラサイン

1,650,000円(税150,000円)

この作品のキーワード

DETAIL

ポール・ゴーギャン
《感謝》


木版画
1893-1921年
20.3×35.6cm
ポーラサイン
限定100部


額・黄袋・箱付き

本作品《感謝(MARURU)》は、ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin, 1848-1903)がタヒチ滞在中の1893年に制作した木版画で、《ノアノア木版画集》を構成する10点のうちの1点です。タイトルの「MARURU」はタヒチ語で「ありがとう」「感謝」を意味し、ゴーギャンがタヒチで体験した人々の信仰や精神性を象徴的に描いた作品です。1921年に四男ポーラ・ゴーギャンによって刊行された限定版からの一枚で、版木の微細な表情を忠実に再現した完成度の高い刷りとなっています。

精霊と人々の共生を描く構図


画面右側に大きく描かれた女性像は、タヒチの神話や精霊を象徴する存在であり、そのスケール感は人間を超越した自然や神々の力を暗示しています。手前では二人の女性が舟に乗り、奥には立ち尽くす人々や小屋が描かれ、タヒチの村の生活が重層的に表現されています。また、画面全体に流れる曲線的な構図は、タヒチの自然と人々の精神が一体となっていることを象徴的に示しています。

木版画ならではの神秘的な表現


ゴーギャンはこの《感謝》で、黒と白の強いコントラストを活かし、版木の質感を生かした彫り跡を大胆に見せています。背景に描かれたうねる雲、しなやかに流れる水面、そして土地を包み込む植物のパターンが、神秘的で神話的な雰囲気を醸し出しています。人物の造形は写実性よりも象徴性を重視し、まるで壁画や原始的な宗教画のような印象を与えます。これにより、ゴーギャンはタヒチの精神世界を、視覚的に抽象化して表現しています。

《ノアノア》シリーズにおける位置づけ


《ノアノア木版画集》は、ゴーギャンがタヒチで体験した自然、文化、神話を伝えるために構想された連作で、各作品が物語のように呼応しています。その中で《感謝》は、タヒチの人々が自然や神々に抱く信仰心や畏敬の念を象徴する重要な一枚です。ゴーギャンはこの作品を通じ、文明社会とは異なる精神性と、自然と共生する人々の暮らしを芸術的に昇華させています。

ポーラ・ゴーギャン版の特徴


1921年に刊行されたポーラ版は、父ポールの原版を忠実に再現することを重視しています。彫り跡の微細な線やインクのかすれまで正確に写し取り、版木特有の深みを最大限に引き出しています。そのため、ゴーギャンが追求した「版木そのものの生命力」が最もよく伝わる版として高く評価されています。

ポール・ゴーギャン Paul GAUGUIN (1848-1903)


パリに生まれる。最初は海運業に従事し、後に銀行家として働くようになったが、絵画への情熱を捨てきれず、やがて芸術家としての道を選んだ。当初、印象派の影響を受けた作品を制作していたが、後に独自のスタイルを追求するようになった。1880年代に南フランスで絵画を制作し、その後、1888年に友人のフィンセント・ファン・ゴッホと共にアルルに移住した。しかし2人の関係は次第に悪化し、ゴーギャンはタヒチへの旅を計画した。1891年にゴーギャンはタヒチに到着し、そこでの生活が彼の作品に大きな影響を与えた。ゴーギャンは貧困と健康問題に苦しむ中で孤独な最後の年月を過ごし、1903年にフランスで死去した。彼の死後、作品は再評価され現代の芸術に多大な影響を与えた。

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト

RETURN 返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

PAYMENT お支払いについて

テスト用決済