DETAIL
モーリス・ユトリロ
《サン=ピエール広場》
リトグラフ
1955年
32.5×24cm
《パリ・キャピタル》より
限定197部中、右下にリマーク入りの25部
版上サイン
額・黄袋・箱付き
本作品《サン=ピエール広場(Place Saint-Pierre)》は、モーリス・ユトリロ(Maurice Utrillo, 1883-1955)が晩年に刊行した挿画本 《パリ・キャピタル(Paris Capitale)》 に収録されたオリジナルリトグラフ10点のうちの一枚です。本作は限定197部で制作され、そのうち右下にリマーク(小さな手描きのスケッチ)付きの25部は特別仕様として、コレクター市場でも非常に高く評価されています。
制作背景
サン=ピエール広場は、モンマルトルの丘に位置し、サクレ・クール寺院の麓に広がる象徴的な場所です。ユトリロは生涯にわたりモンマルトルを愛し続け、この地を繰り返し描いてきました。本作は、サクレ・クール寺院を背景に広がる緑豊かな広場と、日常を楽しむ人々を描き、ユトリロが見つめたモンマルトルの穏やかな表情を伝えています。
構図と表現
• サクレ・クール寺院を望む視点
画面上部には純白のドームをもつサクレ・クール寺院がそびえ立ち、モンマルトルを象徴する景観を形づくっています。
• 広場と小道の配置
放射状に広がる小道の奥行きが強調され、視線は自然と寺院へ導かれます。
• 人々の姿
広場を歩く人々は小さな点景として配置され、街の穏やかな空気感を醸し出しています。
• 色彩
柔らかなグリーンとイエローを主体に、ピンクやオレンジをアクセントとした、ユトリロらしい叙情的な色調が特徴です。
技法と特徴
• オリジナルリトグラフ
ユトリロ自らが石版に直接描き、油彩画のタッチを活かしつつ、版画ならではの柔らかさを生かした仕上がりになっています。
• リマーク付き25部
限定197部のうち右下にリマークが入る25部は特に稀少性が高く、美術市場でも評価の高いエディションです。
芸術的意義
《サン=ピエール広場》は、ユトリロが生涯をかけて描き続けたモンマルトルの象徴的景観を表した作品です。モンマルトルの街並みと人々の生活を親密な視点で描き、淡い色彩と柔らかな筆致でユトリロらしい静かな情緒を感じさせる一枚であり、《パリ・キャピタル》を代表する重要作のひとつといえます。
モーリス・ユトリロ Maurice UTRILLO (1883-1955)
パリ・モンマルトル生まれ。母は画家のシュザンヌ・ヴァラドン。21歳のとき精神疾患を患い、母の勧めで絵を描き始め、独学でモンマルトルの風景を描くようになる。シスレーやピサロら印象派から影響を受けた。1910年から始まる『白の時代』に代表される作品で注目を集め、1920年頃には国際的評価を確立。1928年レジオン・ドヌール勲章を受章。アルコール依存症や精神疾患に悩まされつつも制作を続け、後年は窓からの風景や記憶をもとに描いた。