DETAIL
モーリス・ユトリロ
《シャンゼリゼ》
リトグラフ
1955年
32.3×23.4cm
《パリ・キャピタル》より
限定197部中、右下にリマーク入りの25部
版上サイン
額・黄袋・箱付き
本作品《シャンゼリゼ(Les Champs-Élysées)》は、モーリス・ユトリロ(Maurice Utrillo, 1883-1955)が晩年に刊行した挿画本 《パリ・キャピタル(Paris Capitale)》 に収録されたオリジナルリトグラフ10点の一枚です。本作は限定197部のうちの一作で、さらに右下にリマーク(小さな手描きのスケッチ)付きの25部は特別仕様として高く評価されています。ユトリロのリトグラフ作品の中でも人気の高い図柄で、コレクターズアイテムとしての価値も高い一枚です。
制作背景
シャンゼリゼ大通りは、パリを象徴する並木道であり、フランスの華やかさを代表する場所のひとつです。その先には、凱旋門(Arc de Triomphe)が堂々と構え、パリの中心を象徴する存在として描かれています。ユトリロはモンマルトルを主題にした作品が多い画家ですが、本作ではより広い視点からパリの風景を捉え、モダンな都市としての魅力を描き出しています。
構図と表現
• 遠近法の強調
画面中央に広がるシャンゼリゼ大通りをまっすぐに描き、奥にそびえる凱旋門へと視線を自然に導く構図となっています。
• 並木道のリズム
両脇に続く緑の並木と黄色い歩道の対比が印象的で、爽やかな開放感を演出しています。
• 人々と馬車の描写
小さな点景として描かれた人々や車両が、街路に生きるパリの日常を感じさせます。
• 色彩
明るい緑、黄色、グレーを基調とし、赤い服や屋根がアクセントとなり、ユトリロらしい優しい色調で統一されています。
技法と特徴
• オリジナルリトグラフ
ユトリロ自身が石版に直接描いたもので、柔らかな発色と油彩画に近いタッチを再現しています。
• リマーク付き25部
限定197部中、右下にユトリロによるリマークが添えられた25部は特に希少性が高く、収集家から高い需要があります。
• 版上サイン
画面下部には版上サインが刻まれ、作品の正統性を示しています。
芸術的意義
《シャンゼリゼ》は、ユトリロが描いたパリの中でも、モンマルトルを離れて広い視点から街を見渡した数少ない作品のひとつです。堂々とした凱旋門を背景に、活気あるシャンゼリゼ大通りの美しさを軽やかな筆致で表現しており、《パリ・キャピタル》の中でも特に華やかさを感じさせる代表作といえるでしょう。
モーリス・ユトリロ Maurice UTRILLO (1883-1955)
パリ・モンマルトル生まれ。母は画家のシュザンヌ・ヴァラドン。21歳のとき精神疾患を患い、母の勧めで絵を描き始め、独学でモンマルトルの風景を描くようになる。シスレーやピサロら印象派から影響を受けた。1910年から始まる『白の時代』に代表される作品で注目を集め、1920年頃には国際的評価を確立。1928年レジオン・ドヌール勲章を受章。アルコール依存症や精神疾患に悩まされつつも制作を続け、後年は窓からの風景や記憶をもとに描いた。