DETAIL
モーリス・ユトリロ
《マドレーヌ寺院》
リトグラフ
1955年
32.5×24.5cm
《パリ・キャピタル》より
限定197部中、右下にリマーク入りの25部
版上サイン
額・黄袋・箱付き
《マドレーヌ寺院(L’église de la Madeleine)》は、モーリス・ユトリロ(Maurice Utrillo, 1883-1955)が晩年に制作した挿画本 《パリ・キャピタル(Paris Capitale)》 に収録されたオリジナルリトグラフ10点のうちの一枚です。本作は限定197部で制作され、そのうち右下にリマーク(小さな手描きのスケッチ)付きの25部は特別仕様として、コレクター市場でも非常に人気の高い一作となっています。
制作背景
マドレーヌ寺院は、パリ8区にある新古典主義建築の代表例で、ローマの神殿を思わせる壮麗な外観で知られています。19世紀から20世紀にかけてパリを象徴する建造物のひとつであり、ユトリロにとっても都市風景を描く際に重要な題材となりました。モンマルトルを拠点に活動したユトリロですが、本作ではパリ中心部の華やかな景観を取り上げ、モンマルトルの静かな街並みとは異なる都市的な雰囲気を描き出しています。
構図と表現
• 中央にそびえるマドレーヌ寺院
画面中央に堂々と構える寺院は、ローマ神殿を思わせる列柱と三角破風を特徴とし、威厳ある存在感を放っています。
• 広場と並木道の描写
前景に広がる広場と両脇に並ぶ建物、並木道が奥行きを強調し、遠近法的な構成が視線を自然に寺院へ導きます。
• 人物と車の点景
行き交う人々や車両は小さな点として描かれ、活気あるパリの街並みを象徴しています。
• 色彩
柔らかなベージュの路面、明るい緑の並木、寺院のグレーが調和し、パリの優雅な雰囲気を感じさせる配色です。
技法と特徴
• オリジナルリトグラフ
ユトリロが石版に直接描き、油彩画の持つ柔らかいタッチを忠実に再現しています。
• リマーク付き25部
限定197部のうち右下に小さな馬車のリマークが添えられた25部は、より特別な価値を持つコレクターズエディションです。
• 版上サイン
画面下部には版上サインが入り、作品の真正性を保証しています。
芸術的意義
《マドレーヌ寺院》は、ユトリロの中でも珍しくモンマルトルを離れ、パリ中心部を主題とした作品です。歴史的建造物の荘厳さと、そこを行き交う人々の生活を優しいタッチで描くことで、パリの魅力をより多面的に表現しています。《パリ・キャピタル》の中でも特に建築美が際立つ一枚であり、都市景観を描いたユトリロの重要な作例といえます。
モーリス・ユトリロ Maurice UTRILLO (1883-1955)
パリ・モンマルトル生まれ。母は画家のシュザンヌ・ヴァラドン。21歳のとき精神疾患を患い、母の勧めで絵を描き始め、独学でモンマルトルの風景を描くようになる。シスレーやピサロら印象派から影響を受けた。1910年から始まる『白の時代』に代表される作品で注目を集め、1920年頃には国際的評価を確立。1928年レジオン・ドヌール勲章を受章。アルコール依存症や精神疾患に悩まされつつも制作を続け、後年は窓からの風景や記憶をもとに描いた。